凧あげ

2018/01/23

3歳児ひばり組さんが、自分たちで作った凧で凧あげをしました。
上手に飛ばせられるかな・・・?



その調子!その調子!!

始めはなかなか上がらなかった凧も、広くなった園庭を存分に駆け回る事で、次第に風を受け、ふわふわと上がっていましたよ!

でも肝心の子どもたちはというと、走る事で精いっぱいでほとんど凧を見る余裕はなさそうでした(笑)

発表会

2018/01/18

1月13日(土)に貝塚市の福祉センターで発表会を行いました。たくさんの観客の前での演技は緊張しているように見えましたが、だんだん表情も和らぎ、練習の成果を発表できました。



◎おまけ
舞台裏側の様子
(お友だちを見守る保育者・子どもたち)

お掃除の後は…

2018/01/18

掃除の後、かもめ組さんが自分たちで雑巾を洗っています。
冬は水が冷たいですが、しっかりとジャブジャブ。
絞り方も上手になってきました!!
きれいに洗って嬉しそうです♪
寒い冬にも負けず、元気いっぱいのかもめ組さんです。

福参り

2018/01/18

脇浜戎へ全クラスで福参りに出掛けました!!
みんなで手をしっかりあわせます。
 
 

立派な福笹を頂きました!
つげさんとも遭遇。パチリと写真を撮ってもらいましたよ。

福をもらって、帰り道もなんだか楽しそうな子どもたち。

今年も子どもたちが楽しく健康に過ごせますように☆

作品「ゆきだるま」(つばめ組)

2018/01/18

初めて使う画板にワクワクのつばめさん。
クレパスで雪・雪だるまの顔を描きました。

「いっぱい雪降らす~」と、たくさん描いていましたよ。
吹雪になっている子どももいました(笑)

「ゆきだるまの鼻は、にんじんやで~」
可愛いお顔ができました。

「かけた~」
友だち同士で見せっこもしていましたよ♪

保育者のお話に大笑い?

給食

2018/01/18

2歳児つばめ組は、12月より、お家で、お箸の練習のご協力をお願いしていましたが、1月より、給食時にもお箸を使用しています。
保育園でのお箸デビューの日。
自分のランチョンマットとお箸を見て、とっても嬉しそうなつばめ組さん。
「おうちで練習したよ~」「見て!できたよ~」「どうやって持つの~?」「もう、お箸はあきらめるしかないわ。」と、様々な声が聞こえてきました(笑)
なかには、苦戦しながらも。「最後までお箸で食べたい!」と、やる気満々の子どももいました。
お箸に夢中で、苦手な野菜をペロリと食べる姿も見られましたよ。
途中でフォークを使用するなど、個々のペースで頑張っています(^^)

あけましておめでとうございます

2018/01/18

2018年がスタートして、早2週間。
冬休み明けの登園では、久しぶりに会うお友だちとの話に大盛り上がりの子どもたちでしたよ。
今年も職員一同、良い保育園作りのために頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 ←はと組(5歳児)の書き初め

職員数名に今年の目標を書いてもらいました!!



  

  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2018年1月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 最近の投稿