感触あそび(寒天)
2018/08/29
寒天を使い、感触あそびをしました!!
緑、黄色、オレンジ、ピンクとカラフルな寒天に“何だろう?”と目が釘付けな子ども達。
恐る恐る寒天に触ってみると、冷たくつるつるした寒天に興味津々!
つるつるだけではなく、強く押すと潰れたり握るとぐにゃっとなったりと様々な感触にとっても夢中で遊んでいましたよ(^^)
カップやコップに寒天と水を入れておいしそうなジュースを作っているお友達もいましたよ♪
プニプニ?サラサラ?ペチャペチャ?
2018/08/25
ひばり組は、片栗粉を使いスライムを作りました。
保育教諭が、魔法の水と片栗粉を混ぜると~
どんどん感触が変わってきました。
ギュッと握るとかたまり、手を放していると
タラ―と垂れてきます。不思議ですね。
手はべたべたにならずサラサラです。
一人ひとつ手にして、丸めたり
机に垂らしてみたり、大喜びでした。
「スライムに手を?まえられた~」
「ぎゅーーー!!」
お家でも簡単にできるので作って感触を楽しんでみてくださいね?
かもめ組 ワークショップ3
2018/08/25
最後に段ボールの表面を絵具でペイント!
絵具を見て色のクイズ。「赤と青混ぜたら何色になる~?」「ピンク!」「じゃあ混ぜてみよっか」「むらさきや~」とお勉強にもなりました。
様々な色を作り一人ひとり違う
絵具を持ち、ペイントスタート。
絵具をこぼさないように筆を上手に使います。
すごくかわいい表面になりました。
出来た段ボールで全クラス遊ばせて
もらいました!!
かもめ組 ワークショップ2
2018/08/25
組み立てが終わると「ちょっと遊んでみよっか!」の
籔内先生の言葉に子ども達は大喜び?
子ども達が作った窓から保育教諭が手を出したり
迷路を行ったり来たりし、「きゃー?」とすごく楽しそうです。
かもめ組 ワークショップ1
2018/08/25
「段ボール迷路」を作りました!!
お部屋の中が大きい段ボールでいっぱい。
組み立てられた段ボールに窓やドアを作るのはこどもたちです。
「わぁぁぁ?窓できた~!」
段ボールを繋ぎ道も作り自分でひもを結びましたよ。
初めは結べなかった子も教えてもらうと
結べるようになりました。
はと組 ワークショップ3
2018/08/03
最後は布も染めました。これは金屏風の周りに貼ります。
スモックにつかないように袖をめくる姿、とてもかっこいいです。
さすが、年長のはと組ですね。
バケツの中に布と絵具を入れて
手でぎゅっぎゅ!!
手に絵具が付き見せ合っていました。
楽しそうです?
綺麗に染められた布が出来ました。
最後にこのような体験をさせていただいた籔内先生にありがとうございました!!
金屏風完成するのが楽しみですね。
はと組 ワークショップ2
2018/08/03
次は、自分の名前の漢字の中から、一文字を選び金色の紙の上に書いていきます。
それぞれの漢字と子どもたちが絵具で描くデザインがとても合っていました。
漢字の中に、顔を描いたり、イメージを持って模様を描いたり子どもの発想はすごいですね?
はと組 ワークショップ1
2018/08/03
今年のワークショップは「金屏風」を作りました。
不思議な金色の粉を水に混ぜると、綺麗な金色の液体になります。
筆を使って塗っていきます。
「金ぴかになる~」
「キラキラや、綺麗~」
と楽しそうです。
担任と副園長先生もしましたよ。