「遊びと学びと防災と」

2018/12/03

今年は大型台風や地震など、様々な災害がありました。
日頃からの避難訓練や、備蓄の充実等の園としての備えだけでなく、子ども達自身の「防災力」を高める為にも、遊びながら防災についての知識を身につける事が出来る「防災かるた」を購入しました。

防災・安全とは・・・とどうしても難しくなりそうな内容でも、子どもたちの大好きな遊びに変われば、わかりやすく学ぶことが出来ます。

「遊びと学び」違うように見えても子ども達にとっては「同じ」と感じられるよう、日々の保育を工夫していきたいと思います。




みかん狩り

2018/12/01

はと組、かもめ組、ひばり組で電車に乗り
みかん狩りに行きました。
みんなで電車に乗ることにもウキウキ?


保護者の方がつくってくれた
お弁当も嬉しそうにたべていましたよ

そのあとは、満足するまで
あまーいみかんを沢山
食べていました。

お店屋さんごっこ②

2018/12/01

ひばり組『パン屋さん』

つばめ組『果物屋さん』

ひよこ組さんもお買い物を楽しみましたよ!!

お店屋さんごっこ①

2018/12/01

各クラスがお店屋さんに大変身!!子どもたちの「いらっしゃいませー」という元気な声が園内に響き渡っていましたよ。今の時代スーパーに行くとすべてがそろっています。子どもたちに一つ一つの食材が何の種類なのか等、考える機会をもてるような題材としました。

はと組『魚屋さん』

かもめ組『お花屋さん』

つばめ組の活動

2018/12/01



つばめ組(2歳児)は1月の発表会に向けて、練習をはじめています!!
つばめ組は今年度のテーマである“表現遊び”を取り入れた劇遊びをします。この日はいつもと雰囲気を変えて、園庭で取り組みました。自分の役の動物になりきって登場する子どもたち。とっても楽しそうですよ?!
本番が楽しみです◎




子どもたちの最近のお気に入りの“アヒル公園”。園にとっても近く、すべり台等の小さい子向きの遊具も多く、体をいっぱい動かせる公園です。子どもたちの笑顔がたくさん見られる場ですよ!!

はと組 泥だんご製作所

2018/10/24

 昼下がりの園庭に、静かに現れた「はと組 泥だんご製作所」
ここでは、子どもたちが今日も泥だんご作りに没頭しています。
その様子をこっそりと覗いてみましょう・・・。


それぞれ、泥だんご作りに適した土を知っているようで、様々な場所で作っていますね。


その姿は真剣そのものです。


カメラを向けてもこの通り。
・・・誰も見向きもしてくれません。


だんご制作に励むこと30分。最後にみんなで数えてみると・・・・・


何と、174個もの泥だんごが完成しました!!
どろどろになった手と、ぴっかぴかの子どもたちの表情!
あー、楽しかった★(ちなみに作った泥だんごはこの後、園庭に出た小さい子たちに分けてあげました!)

電動避難車を購入致しました

2018/10/24

災害等の緊急事態の際、迅速かつ安全な避難を行う為に電動避難車を購入いたしました。
もちろん普段の保育でも活用し、もしもの時にスムーズに使用出来るようにしていきます。
職員向けの使用方法の講習では真剣そのものでした。



小麦粉粘土に挑戦!!③

2018/10/19

出来上がった小麦粉粘土で集中して遊んでいましたよ!!

おまけ



職員の作品をオーブンで焼きました。(150℃で10分程度)
後ろに磁石を付けて、かわいいマグネットの完成です!!
クリスマスのオーナメント飾り等にも最適なので、ぜひ試してみて下さいね。

  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 最近の投稿