わきはまこども園について③
2018/05/01
また、わきはまこども園では、地域に住む方々との交流を心掛けています。
様々な活動やイベントで、地域の中での交流を活発化し、助け合い支えあう地域づくりを進めていけるよう、世代を超えた交流を推進しています。
貝塚いぶき作業所での陶芸体験
二色の浜の海開き
デイサービスセンター訪問
脇浜祭り(地域の祭り)参加
高齢の方々に歌と楽器演奏を披露
わきはまこども園について②
2018/05/01
自然に囲まれた、恵まれた立地条件の中で保育にたずさわれること。これは、当園の一番の自慢です。四季に彩られた、様々な公園にも隣接、日々のお散歩コースとなっています。
わきはまこども園について
2018/05/01
今年度より幼保連携型認定こども園に移行し、わきはまこども園がスタートしました。
今回はわきはまこども園について、紹介したいと思います。
一年中、色んな行事が目白押しです。アットホームな雰囲気をモットーとしている当園らしく、楽しみながら園生活をおくっていただきたいと思っております。
バイキング給食
プール遊び(市営プール)
芋掘り
雪遊び(六甲山)
卒園式
カーリング
2018/03/03
オリンピック競技をみたはと組さん。
ブロックでカーリングを再現していました。
上手に表現していますね!!
審判役が登場したり、「これ、こするやつ!!」と、どんどん遊びが発展していましたよ。
こんたのお散歩
2018/03/03
発表会で、「こんたのおつかい」の劇をしたつばめ組さん。
こんたに変身して、カニ公園にお散歩に行きました。
臨海線を通る車から、「かわいいなあ~」と注目を浴びていましたよ(#^.^#)
皆でイメージを共有しながら歩きました。
日陰は、“もりのみち”おばけが出るから、忍び足で歩こうね。
木の枝を見つけると、“へびがいるよ!気を付けて!”
どんぐりや、まつぼっくりは、お金!大事にかばんに入れて、おあげを買いに行こうね。
いつもとは一味違う、楽しいお散歩でした♪
鉄棒遊び
2018/02/14
ひよこ組はお部屋で鉄棒とマット遊びをしました。
保育者に支えて貰いながらぶら下がる子や自分の力で頑張る子がいましたよ。0歳児、1歳児でも腕の力はすごいですね。
その後はマットのトンネルをくぐりながらお部屋を自由にぐるぐると・・・
とても楽しそうでした。
節分の集い
2018/02/02
各クラスで係りによる劇を見て、豆のゲームをしました。
節分の意味、鬼の事を知ることができ「鬼はそと 福はうち」の練習も出来たおかげで福がきました。
「いい子になりますよーに」と福をまいてもらいました。
その後には鬼もきました。子ども達は頑張って豆を投げていましたよ。
凧あげ
2018/01/23
3歳児ひばり組さんが、自分たちで作った凧で凧あげをしました。
上手に飛ばせられるかな・・・?
その調子!その調子!!
始めはなかなか上がらなかった凧も、広くなった園庭を存分に駆け回る事で、次第に風を受け、ふわふわと上がっていましたよ!
でも肝心の子どもたちはというと、走る事で精いっぱいでほとんど凧を見る余裕はなさそうでした(笑)