おえかき(かもめ組)

2016/02/29

今回は、かもめ組の子どものお絵かきの様子をお知らせします☆
4歳児(5歳)にもなると、絵に表情があらわれていますね。
遊びのなかでひらがなを少しづつ覚え、嬉しそうに書いています。
漢字や数字にも興味を持っています☆
上手に書けていますね!

ドミノ遊び(つばめ組)

2016/02/22

おなじドミノのおもちゃでも、子どもによって遊び方は何通りにも!
一人でコツコツ集中して作り上げていく子ども、友だちと、「ここには、これを置こう!」と相談して一緒に遊ぶことを楽しんでいる子ども、様々な姿が見られます。

体育指導

2016/02/19

脇浜保育園では3歳児より、YTSスポーツクラブ(幼少児体育振興会)の先生による体育指導を行っています。今回は来年度から3歳児クラスになる、つばめぐみ(2歳児)が体験した模様をお伝えします。

まずは、体操を!!

次に、マットの上でハイハイ歩き。

くまさん歩き。
(やる気マンマンの子どもたちです。)

前転。
(先生に補助してもらいながら、取り組みましたよ。)

最後に、ゲーム(バイキンマン(鬼)が出てきたら、お家(マット)に逃げるゲーム)をしました。キャーキャーと大はしゃぎで楽しみました。

豆まき

2016/02/19

2月の伝統行事の豆まき。
脇浜保育園にも鬼がやってきましたよ。
全クラスで園庭に出て、節分の由来、豆を投げる意味などを聞いた後、いざ豆まきを。
怖がりながらも「鬼は外―、福は内―」と力強く豆を投げていた子どもたちです。(ドラえもん(遊具)も鬼に変身しています。)

ひよこ広場

2016/02/16

2月13日(土)に園外地域支援「ひよこ広場」を行いました。0歳から2歳のお子さんが参加してくれ、脇浜保育園で人気の手遊びや、親子で触れ合い遊び、絵本やペープサートを行い楽しい時間となりました。
次回は3月19日(土)10:00~行うので是非参加してくださいね。お土産も用意しています♪

等身大の自画像

2015/12/12

アトリエズガの籔内先生が、はとぐみさんに等身大の自画像の指導を行ってくれました。鏡をみながら真剣に描いていましたよ!!最後に自分たちで作ったハンコを押し、素敵な作品の完成です。

手をピカピカに洗おう!!

2015/12/09

感染症予防の為手洗いを頑張っています。手洗いのポスターを見ながら、手のひら、手の甲、指の間、爪の間、手首と順番に丁寧に洗っています。子ども同士で「手の甲も洗うで~」と綺麗に洗えているか見せ合いっこし、手洗いの大切さを確認をしています。洗い終わると「ぴっかぴかや~!!」と綺麗に洗えた手を見せてくれ、満足げな子ども達です。

絵本パフォーマンス

2015/12/09

12月3日絵本パフォーマーの、きしだてんだいさんが北海道から来園され、子ども達の大好きな絵本を、楽しい音楽にのせて読み聞かせをしてくれました。子ども達は1つ1つの絵本に感激!!特に「どんどこももんちゃん」では、全員で「どんどこ どんどこ!」とももんちゃんの行く道を指でさし、大盛り上がりでしたよ。素敵な絵本に出会えて子ども達はとても楽しそうでした。

  • 月別アーカイブ

  • カレンダー

    2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 最近の投稿